箱根は観光の宝庫?箱根湯本は日帰りでも楽しめる?

東京から近い観光地と言えば箱根。 箱根の観光でおすすめと言えば?数ある温泉地の中でも箱根湯本は日帰りでも楽しめる? 箱根観光の魅力についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ぷらっとこだま
交通費を安くして、
その分旅行先で使いたいという人や、
切り詰められるものは切り詰めたいという人もいます。
-
-
バス時刻表
公共交通機関の中でバスや鉄道や航空機や船舶については、時刻表で発着時間を調べることができます。
かつては市販の時刻表でページをめくりながら調べていましたが、現在ではインターネットに接続することで調べることができるのです。
-
-
東京 観光 おすすめ
東京は言わずと知れた我が国の首都です。
首都とは国を代表する都市であり、おすすめの観光についても、それなりに揃っていると言っても差支えないでしょう。
また、東京は、世界的にみても指折りの世界的有名都市であり、世界都市ランキングにおいては、ニューヨーク、ロンドン、パリに続いて第四位にランクインする程有名な街として君臨しております。
-
-
渋谷のヒカリエはこうして完成しました!渋谷のヒカリエを徹底解析
渋谷ヒカリエってお店?会社?ホール?
いったいどんなところなの?!
渋谷の新しいランドマーク「ヒカリエ」についてまとめてみました!
-
-
大阪の観光といえば・・・?家族で行くならこんなスポットはいかが?
大阪といえば・・・?
家族で観光に行くならこんなところもオススメです!
あえてのこのスポットに出かけてみては?
-
-
オーストラリアとは?おススメの旅行先やビザについてご案内します!
南半球のオーストラリア。
日本と季節が逆になりますが、オーストラリアの国とはどういう国?
日本人に人気のオーストラリアの情報についてご紹介します。
-
-
北海道 天気
タイトルを見るとやたらロマンチックな内容を想像するかもしれませんが、北海道の天気はTVのニュース以外でも雲の動きや鳥の動き、風の向きなどである程度把握することができます。
まず、アウトドアでよく活用するのは「雲の動き」と「鳥の動き」です。
-
-
お台場
お台場ってレインボーブリッジを見ながら
カップルがデ-ト・・・の印象が強いけど、
決してそれだけではありません!
-
-
地震情報
2011年の東日本大震災以降、地震に対する意識は急速に高まっています。
緊急地震速報に対応した携帯を日本人の多くが持ち、電車内で緊急地震速報があれば、
何度聞いても慣れることのない音が周囲で鳴りつづけます。
-
-
浅草
古くから日本人に親しまれてきている
浅草の人気が
現在再び高まっています。
-
-
東京駅 ラーメン
ラーメンと言えば大勢の方に人気のある食べ物であり、これだけで一冊の本があるなど、注目度が高いのが特長です。
そんなラーメンを東京で食べるとした場合にはたくさんの選択肢がありますが、見逃せないのが東京駅です。
東京駅と言うと、駅の構内に駅弁の品ぞろえが充実しているお店があったり、規模の大きな地下街があって、たくさんのお土産を買うことができたり、食事をすることもできるのが魅力です。
-
-
ゆるキャラとは?ゆるキャラグランプリや投票方法とは
イベントなどでもよく見かけるようになった「ゆるキャラ」
ゆるキャラとは?ゆるキャラグランプリとは?
ゆるキャラの投票方法についても説明します。
-
-
天気予報 福岡
休日の外出ともなると、
天気予報のチェックは欠かせません。
-
-
大阪の観光・・・穴場やグルメ、おすすめスポットを紹介♪
大阪の観光と言えばやっぱり一番はUSJだと思うけど、
それ以外にも穴場やおススメのグルメやスポットは?
ありすぎて全部はかけませんが、ほんの少しだけ大阪の観光について紹介します。
-
-
仙台 天気
仙台市は東西に幅が広い市域が特徴で、地形に合わせる形で気候も変化します。
中心市街地は広瀬川の流域となり、河岸段丘が一部に発達した地形となっています。
広瀬川は名取川と合流しますが、河口付近の河床勾配は緩やかとなります。
-
-
東海道新幹線の歴史とは?お得な割引きっぷもご紹介!
東海道新幹線は日本の新幹線でもっとも利用者の多い路線と言われています。
その歴史はどのようなものだったのでしょうか?
東海道新幹線の歴史を割引きっぷの種類とあわせてご紹介します。
-
-
名古屋 グルメ
名古屋で美味しいものと言ったら何でしょう。
エビフライしか思いつかないあなたは、人生で大変損をしているといっても過言ではありません。
名古屋には、ユニークで、それでいて日本人の味覚のふるさととも言えるグルメがたくさんあるのです。
-
-
京都 紅葉
京都市内は北の方が海抜が高く冬が訪れるスピードが早く南に行くほど紅葉の時期が1ヶ月ほど遅れます。
清水寺の舞台からは京都の景色と紅葉が一望できるため、毎年多くの観光客がこの時期に訪れています。
-
-
札幌
札幌のイベントは?
と聞かれると思い浮かべるのは何でしょうか?
「雪祭り」や「YOSAKOIソーラン祭り」を思い浮かべる人が多いのではないのでしょうか。
-
-
行きたいところが多すぎて困っちゃう!沖縄旅行・沖縄観光にオススメなスポットとは?
沖縄の旅行が楽しみ!
だけど観光スポット多すぎてどこに行けばいいか迷っているあなた!
オススメコースはコチラです。
箱根の観光でおすすめと言えば《彫刻の森美術館》
日本初の野外美術館として知られる彫刻の森美術館です。
彫刻を中心としたフジサンケイグループ傘下の美術館で、公益財団法人彫刻の森芸術文化財団が運営しています。
美術館の駐車場にあるポールには、産経新聞社、文化放送、ニッポン放送、フジテレビジョンの、いずれもフジサンケイグループの目玉マークがデザインされたシンプルな旗が、本美術館の旗とともに掲揚されています。
芝生に彫刻を配置した「彫刻庭園」には約100点ほどの彫刻が、館内にも様々な創作物が展示されています。
ロダンやピカソの作品など、他では見ることのできない展示物ばかりですが、触ることは禁止されており、芝生内にも一部を除いて立ち入ることはできません。
住所:
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
アクセス:
(1)箱根登山鉄道彫刻の森駅下車
(2)そのまま線路沿いに箱根湯本方面へ少し歩くと彫刻の森美術館があります。
箱根といえば温泉!箱根湯本は日帰りでも楽しめる?
箱根温泉郷は1200年もの歴史をもつ日本屈指の観光地。
その起源は奈良時代に始まり、早川渓谷を中心に自然湧出(ゆうしゅつ)の温泉が発見されました。
江戸時代に箱根七湯とよばれ、庶民が温泉を観光として発展させた歴史があります。
大正から昭和初期にかけて新温泉源の探索が進められました。
現在、源泉数はなんと350を超え、箱根の温泉場は20つ。
泉質や効能は様々で、泉質が14種もあることで世界的に有名です。
箱根温泉郷で一番古い温泉地、箱根湯本は奈良時代に開湯とされ、箱根の玄関口ともよばれています。
温泉に入った後、悠久の時を感じながらのお食事。
それから箱根周辺の観光地もまわりたい。
箱根湯本でゆっくり過ごしたい方には宿泊がおすすめ。
伝統ある宿から、料理の美味しい宿、お風呂自慢の宿などが軒をつらねておりその数40軒以上。
また、箱根には文化財も豊富で、祭礼などの年中行事、民俗芸能、伝説、民謡がよく保存されています。
日帰りでも楽しめ、立ち寄り湯の施設も沢山あるので、気になった入浴施設にふらりと入ってみて、箱根散策を楽しむのはいかが。
有名な土産(みやげ)品に箱根細工があります。
箱根の中でも宿数が一番多い箱根湯本なら、きっとお気に入りの宿がみつかるはず。
箱根登山鉄道に乗って観光しよう!
箱根登山鉄道は、大正8年(1919年)に開通したわが国唯一の本格的山岳鉄道です。
最急80‰(パーミル)という、ラックレールやケーブルに頼らない普通鉄道としては日本で最も大きな急こう配がある鉄道です。
鉄道敷設にあたっては、急カーブやスイッチバックがあり、「日本唯一の本格的な登山電車」とも紹介されることがある山岳鉄道のため、自然の景観をそこねることのないように、多くの配慮がされています。
写真で説明しているもののほか、小田原〜強羅間に延べ2kmにおよぶトンネルや、26ヶ所の鉄橋を設けていることなどもそのあらわれと言えるでしょう。
外から電車の写真を撮ってもよし、電車内の最前部や最後部から見る景色も絶景です。
急こう配をトコトコ登るこの登山電車に乗って、国立公園箱根の自然に触れてみませんか?塔ノ沢駅ホームから直接行ける深沢銭洗い弁天には、地元の芸者衆の参拝も多くあり、ご利益も多いと評判です。
一度は立ち寄ってみたいおすすめスポットです。