クッキーを可愛くデコるアイシングクッキーのレシピをご紹介!
2016/03/28

食べて美味しい!もらって嬉しいクッキー!シンプルなものからナッツやチョコを入れたりと種類は無限大!?手作りならば甘さやサクサク感を調整できて世界一美味しい自分好みのクッキーを作れちゃうかも!?そんなクッキーについて紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
水菜 レシピ
水菜のレシピで特に簡単なものには、短時間で作れる浅漬けがあります。
サラダよりも味がよく馴染んで、独特な歯ごたえも残せる料理として貴重です。
最初の段階ではよく洗って、十分に水気を飛ばします。
-
-
ウロボロスってそんなに面白いの?ドラマの最終回で号泣する人続出です!?
最後の最後まで展開が読めずハラハラドキドキのウロボロス
ドラマの最終回では、いったい何が!?主題歌もドラマと合っていました。
なぜこんなにも人気があったのか!?最高のドラマ、ウロボロスの魅力をご紹介!
-
-
定期代
定期券を購入する場合、一度に数か月分の運賃に相当する金額を支払うことになるので、
できるだけお得な定期券を購入することで、
家計に与える影響を抑えることができます。
-
-
パエリア レシピ
パエリアは元々、スペインの東部、バレンシア地方発祥のお米を使った料理です。
野菜や魚介類、またはお肉、そして独特の香りがするサフランともにご飯を炊きこんだ、いわばスペイン風炊き込みご飯ですね。
使用する具材によって、色々なパエリアが出来るのでバリエーションに富んだ料理と言えるかもしれません。
-
-
みょうが レシピ
ちょっとした箸休めとしてもおすすめなのが、みょうがの甘酢漬けです。
しかし、みょうがはそのまま酢に漬けてしまうと、色が抜けて白っぽくなってしまいます。
これから紹介するのは、きれいなピンク色のみょうがの甘酢漬けのレシピです。
-
-
レタス レシピ
レタスのレシピを考える場合には、相性の良い食材と組み合わせることが大切です。
そのままで食べるよりも、旨みが豊かな食材と合わせたほうが風味が倍増することになります。
軽く茹でたものには、中華風の餡をかけることがおすすめです。
-
-
カラコンで人気の商品や通販購入の注意点など解説!
カラコンは通販で手軽に購入することができるため、若い女性を中心に多くの人が利用しています。
カラコンは色彩やデザインが豊富です。
人気の商品・通販購入の注意点をご説明します。
-
-
うどん レシピ
うどんは和食の材料ですが、工夫次第ではイタリア風にも中華風にもアレンジできます。
レシピの応用が効く食材として、いつでも常備しておきたいものです。茹でたうどんは、軽く湯通しをするだけで使えて便利です。
イタリア風のレシピにする場合には、市販のミートソースを使うと便利です。
-
-
あなたの好みのテレビ台はどれ?人気があるのはシンプルだけど使えるやつ!
お部屋に合ったテレビ台を選びたいですよね。
オススメのテレビ台をご紹介!
最近のテレビ台は色々なことを考えて作られているんです!
-
-
気温
最近の日本の気温は40度近い日が何日も続きました。
気温だけで言うと、赤道に近いマレーシアやフィリピンの方が
27度ぐらいで日本より涼しいというのが不思議です。 日本を取り巻く海流や風のせいでしょう。
-
-
インフルエンザの症状とは?検査はどんな方法で行われるの?
インフルエンザが毎年騒がれるのはナゼ?一般の風邪と比べて症状が重いだけではなく、重い合併症を引き起こす可能性も高くなるインフルエンザ!かかってしまった場合は○○時間後、検査をすることをオススメします。
-
-
オムライスとは?ふわふらオムライスと簡単オムライスの作り方を紹介!
子供が大好きな「オムライス」。
オムライスはどこで生まれたの?ふわふわオムライスを失敗しない作り方は?簡単にできるレシピは?
オムライスの魅力やレシピをご紹介します。
-
-
ジャガイモの美味しい季節!おすすめじゃがいもレシピとは?
ほっくほくのじゃがいもを美味しく食べるならこのレシピ!
子どもも大人も笑顔になっちゃうじゃがいも料理をご紹介!
アツアツのうちに召し上がれ♪
-
-
味の素 レシピ
味の素を使うレシピを覚えることで、料理の味の深みを広げることができます。
野菜だけの材料の場合でも、旨みを引き出して素材の風味を開花させることができます。
非常に便利な調味料ですが、量の加減もしっかりとしなければ風味が損なわれます。
-
-
天気図ってどうやってみたらいいの?複雑そうに見えて実は簡単なんです!?
天気図がわかれば天気の予測も可能かも!?
実は思っているよりわかりやすい!?
よくわからない天気図の見方をお教えします!
-
-
いまさら聞けない顔文字の使い方を教えて!(*´ω`*) 知っていると便利です!
この顔文字・・・か、可愛いっ!
なにかとみかける顔文字。
あるのとないのでは女子力にもかかわってくるらしい!?
顔文字についてまとめてみました ლ(´ڡ`ლ)
-
-
ひき肉 レシピ
ひき肉を使った料理は、ハンバーグやキーマカレーなどたくさんありますが、どれも手の込んだものが多く、料理が得意でない方にはあまり馴染みがないかもしれません。
ところが、誰にでも簡単に作れるレシピがあるのです。
それは、「ひき肉もやし炒め」です。
料理が苦手な方や、普段料理をしない旦那さんでもすぐに作れますし、材料も安くすむため、一品足りない時などとても重宝します。
-
-
路線図
東京の地下鉄に乗る機会がありますが、
東京メトロや都営地下鉄合わせると
10路線以上の地下鉄が走っています。
-
-
新しい年のカレンダーはどんなのにする?オススメは満月カレンダー!無料のカレンダーを手に入れる方法とは?
あなたが選ぶカレンダーの基準とはなんですか?「大きさ」「枚数」「内容」?
使いやすさで選んでもいいし、好みで選んでもいい!たった一年?されど、一年?
「エコ製本」がかなり多くなってきている、そんなカレンダーについて紹介します!
-
-
ベーコン レシピ
多くの家庭の冷蔵庫にあるベーコン。
ベーコンエッグやパスタなど、さまざまな料理に使えて便利な食材です。
しかし、意外とワンパターンになりがちだったりもします。
そこで、簡単でおいしいレシピをいくつかご紹介しましょう。
クッキーとは?
お菓子を意味するオランダ語のkoek(クック)を語源としています。オランダ人がアメリカに渡った際に手作りの焼き菓子をクッキーと呼んだため、この名が広がりました。日本ではビスケットとの違いは、クッキーの方が脂肪分が多いとされています。
日本でクッキーと言えば手作り風の高級なイメージの焼き菓子ですが、明治時代の辞書にも載っており「糖煎餅」と訳されています。
クッキーという言葉は主に北米で使われる言葉で、小麦粉を主原料とした小型の焼き菓子の総称です。それ以外の英語圏、主にイギリス英語を使う地域では一般的にビスケットと呼ばれています。
クッキーとビスケットという言葉においては言語や地域によって同じものとみなされていたり、言い分けられていたりと定義はそれぞれです。
フランスの「プチフール」やドイツの「ゲベック」のようにクッキーとは呼ばれてはいないが同じようなものは各国にあります。
卵なしで作れる!簡単クッキーレシピ♪
材料3つでいつでも作れる、袋を使ってサクサクなクッキー
材料(約30枚分)
薄力粉 120g
砂糖 40g
マーガリン 60g
1・オーブンを170度に予熱する
2・厚手のビニール袋に小麦粉と砂糖を入れる(小さめのボールやお椀にビニール袋をかぶせて重さを計りながら入れるのがオススメ)
3・空気を入れるようにして袋の口を軽くねじり、袋を振ります(粉ふるいと同じ作用)
4・マーガリンを入れ、粉っぽさが無くなるまで袋をよく揉む
5・袋のままで生地が5ミリくらいの厚さになるように麺棒で伸ばす
6・袋をハサミで切り開き、好きな形に切ったり、型抜きをしてクッキングシートを敷いた天板に並べ、予熱をしておいたオーブンで20分ほど焼く
焼きたては柔らかいのですが、冷めたらサクサクした食感になります。
とっても可愛いアイシングクッキーの作り方
焼きあがったクッキーの表面に砂糖や卵白などで着色、デコレーションしたクッキーをアイシングクッキーと言います。半日から1日かけてしっかりと乾燥させれば表面が固まり、持ち歩きにも耐えられるようになります。華やかな見た目と持ち運びやすさから結婚式のプチギフトや名前入りの出産内祝いに人気があります。
アイシングクリームの作り方
ー材料ー
焼きあがったクッキー
アイシング用シュガーパウダー
アイシングカラー
水
ー道具ー
ボウル
混ぜるためのヘラ
必要に応じて、絞り袋と口金、小さなスプーン、竹串など
作り方は、シュガーパウダーとアイシングカラーそして水をよく混ぜ、クッキーをデコレーションするだけなのですが、アイシングクリームの硬さを調節するのが難しいのです。まずはクッキーの表面を覆うように塗る柔らかいクリームと、文字や絵を書くための硬いクリームの分量を覚えましょう。
柔らかめ…シュガーパウダー 100g:水 大さじ1.5
硬め…シュガーパウダー 100g:水 大さじ1
水の分量は湿度や季節によって変化するので、粉を1/3ほど残して混ぜておき、硬さを調節するのが良いでしょう。