エッフェル塔とは?予約方法は?レストランもある?

パリの象徴とも言われる「エッフェル塔」。 入場チケットの予約方法は?当日でもチケット購入は可能?エッフェル塔にはレストランもあるの? エッフェル塔の情報についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
セントレア
中部地方の空の玄関と言えば、中部国際空港です。
名前から行くと、
セントレアの方がなじみがあるという人もいるでしょう。
-
-
北海道 天気
タイトルを見るとやたらロマンチックな内容を想像するかもしれませんが、北海道の天気はTVのニュース以外でも雲の動きや鳥の動き、風の向きなどである程度把握することができます。
まず、アウトドアでよく活用するのは「雲の動き」と「鳥の動き」です。
-
-
神戸
神戸は、阪神大震災からの復興から大きく立ち直り、
今はとてもおしゃれな街になりました。
老若男女どんな人が行っても楽しめる場所となっています。
-
-
名古屋 地下鉄
名古屋は日本を代表する都市の一つで、日本で3番目に発展した都市としても知られています。
なので当然名古屋にも地下鉄は存在しています。
現在名古屋の地下鉄は沢山の路線があります。
-
-
京都 紅葉
京都市内は北の方が海抜が高く冬が訪れるスピードが早く南に行くほど紅葉の時期が1ヶ月ほど遅れます。
清水寺の舞台からは京都の景色と紅葉が一望できるため、毎年多くの観光客がこの時期に訪れています。
-
-
渋谷 ランチ
渋谷の街で食べるランチは格別で、都会的な雰囲気とともに注目を集めます。
店舗間の競争が激しい地区ですから、味のレベルは自然と高くなります。
安いだけでは客が納得しないために、どの店でも妥協せずにメニュー作りをしています。
-
-
東京 地図
東京の地図を見れば、標高などの地形の特徴も分かるはずです。
沿岸部は埋立地が多いために、明らかに人工的な形をしています。
東京の地形は西へ行くほどに古く、関東山地では基盤岩が地表に露出しています。
-
-
名古屋 観光
名古屋に観光に訪れるなら、絶対に行っておくべき場所というものがいくつかあります。
まず何といっても外すことの出来ない場所として、東山動物園が挙げられます。
東山動物園の最大の特徴は、何といっても地下鉄東山線の最寄り駅から降りてすぐの所にあるという点にあります。
-
-
箱根は観光の宝庫?箱根湯本は日帰りでも楽しめる?
東京から近い観光地と言えば箱根。
箱根の観光でおすすめと言えば?数ある温泉地の中でも箱根湯本は日帰りでも楽しめる?
箱根観光の魅力についてまとめてみました。
-
-
山手線 路線図
山手線の路線図を見れば、東京の山の手地区を環状に結んでいることが分かります。
全てが同じ路線ではなく、東北本線や東海道本線の一部も含んでいます。
路線網の歴史は古く、鉄道黎明期から工事が行われてきました。
-
-
天気予報 千葉
千葉県に住んでもう10年以上になりますが、
千葉県内の何ヶ所かで住んでいたことがあります。
流山市、館山市や銚子市に住んでいました。
-
-
天気予報 福岡
休日の外出ともなると、
天気予報のチェックは欠かせません。
-
-
大阪の観光・・・穴場やグルメ、おすすめスポットを紹介♪
大阪の観光と言えばやっぱり一番はUSJだと思うけど、
それ以外にも穴場やおススメのグルメやスポットは?
ありすぎて全部はかけませんが、ほんの少しだけ大阪の観光について紹介します。
-
-
オーストラリアとは?おススメの旅行先やビザについてご案内します!
南半球のオーストラリア。
日本と季節が逆になりますが、オーストラリアの国とはどういう国?
日本人に人気のオーストラリアの情報についてご紹介します。
-
-
札幌 天気
北海道札幌市は、人口が180万人と全国第5位にランクインしている大都市ではありますが、冬期間の印象が強いため、豪雪地帯と見做されている部分が強いようです。
しかしながら、大変なのは冬期間だけであり、ただ、それも考えようによってはそれ程大変でもないとの見方もできます。
-
-
名古屋 天気
名古屋というのは日本の中心部に位置している都市である為、多くの県外の人は、都道府県の中で最も天気と気候が良い地域であると思っているものです。
-
-
仙台
仙台市は、地下鉄などのアクセスも良く、
新たな地下鉄の路線も開業する予定であることから、ますます、
このエリアに住みたいという人は増えてくることでしょう。
-
-
旅行
旅行を楽しむ際には荷物の数を最小限に抑えると、行動範囲が広がりやすくなります。
荷物が多ければ、その重量分が体重に上乗せされてしまいます。
結果として、重い体を動かしながら旅行することにつながります。
-
-
広島 天気
広島の天気の特徴は北部と南部で異なっているので
天気予報などを見る場合には自分の住んでいる地域が
どちらに属しているのかを知っておかなければなりません。
-
-
ゆるキャラとは?ゆるキャラグランプリや投票方法とは
イベントなどでもよく見かけるようになった「ゆるキャラ」
ゆるキャラとは?ゆるキャラグランプリとは?
ゆるキャラの投票方法についても説明します。
エッフェル塔とは?
フランスの首都パリにあり、この都市を象徴する名所であるエッフェル塔は、パリ7区にあるシャン・ド・マルス公園内にあります。
エッフェル塔を含むパリ、セーヌ川の周辺は1991年にユネスコ世界遺産に登録されました。
1889年に完成したこの塔には2006年までに2億人以上の観光客が訪れました。2006年だけでも671万人が訪れており、人気の高さがうかがえます。またエッフェル塔は有料建造物としては世界で一番多くの人を集めています。
錬鉄でできているエッフェル塔は錆びの防止のために塗装を欠かすことができません。塗装の色はこの塔にちなんで「エッフェルブラウン」と呼ばれています。ですが、一色で全体が塗られているのではなく、先端に向かってだんだんと色が明るくなっていくように塗られているのも特徴です。
エッフェル塔の予約方法は?
エッフェル塔の入場にはチケットが必要です。ですが、オフィシャルサイトで事前購入ができるので窓口に並ぶ必要はありません。
オフィシャルサイトで購入する場合の支払いはクレジットカードのみです。場内の混雑防止のために事前購入の人数に制限があるため、かなり早くに売り切れてしまう日もあり、日程が決まっているのであれば2〜3ヶ月前から購入した方が良いでしょう。
エッフェル塔の事前購入サイトはフランス語、英語、スペイン語のみに対応しています。もし、事前購入のチケットが売り切れてしまっていても、当日にエッフェル塔の窓口でチケットを買うことができます。
事前購入は売り切れていたが、窓口に並ばずに入場したいのであれば「エッフェル塔優先入場パス付き、パリ市内観光ツアー」も利用できます。パリ市内の観光バスと優先入場パス、セーヌ川遊覧クルーズなどがセットになったお得なツアーがあるので、自分に合ったものを探すのも楽しいでしょう。
エッフェル塔のイルミネーションが見れる夜のツアーや「ムーランルージュ」のナイトショーなどがセットになったツアーもあります。
エッフェル塔にはレストランもある?
ミシュランの星が付いたレストラン「ジュール・ヴェルヌ」はエッフェル塔の第二展望台に位置しています。
フランス料理界の巨匠アラン・デュカスのプロデュースでも有名ですが、パリの街を地上125mから楽しめることも人気の理由です。
また、このレストランを予約すると、エッフェル塔に入場するための長蛇の列に並ぶことなくレストラン予約者専用のエレベーターで第二展望台まで上がることができるのも魅力です。
もちろんレストランとしても行き届いたサービスと、おいしい料理で楽しませてくれます。食事の後は第二展望台の見学も可能です。
レストランなのでドレスコードがあり、スマートカジュアルと明記されています。また、子供連れの場合は予約の際に確認する必要があります。英語とフランス語のみの対応ですが、インターネットからの予約もできます。