「にこにこ」といえば?ニコニコ動画!って見たことある?

「にこにこ」と聞いて思いつくのは、ニコニコ動画ではないでしょうか? 動画上にコメントをつけて共有できるユニークな機能に、夢中になった人も多いのでは? それではニコニコ動画を利用した事のない方のために、ニコニコ動画についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
最近良く見る「FB」。FBっていったい何の略なの?
最近よくFBの文字を目にしませんか?FBはFacebookの略としてよく使われます。
また、よく聞く「いいね」。これもFBの機能のうちの一つです。
最近ではビジネスツールとしてもつかわれているFB。
「いいね」機能の意味等を理解して、あなたもビジネスに使ってみてるのはいかがでしょうか?
-
-
SNSとは?~人気のアプリやSNS疲れについて~
SNSを利用している人は多いのでは?
そもそもSNSってどういったものなのでしょうか。
SNSについてや人気アプリやSNS疲れについてご説明します。
-
-
LINEスタンプの利用とLINEスタンプの作り方をご紹介!
LINEスタンプは感情を表現する便利な機能です。
LINEスタンプについて詳しく解説!
LINEスタンプの作り方などもご紹介します。
-
-
グーグルアースとは?ストリートビューの使い方は?アプリもある?
グーグルアースというのは写真で出来た地球儀のようなものと言われているようです。
ではストリートビューの使い方とは?グーグルアースにはアプリもあるの?
グーグルアースの魅力についてご紹介します。
-
-
PayPalで安全に決済。これで海外通販も怖くない?
PayPalは海外通販でよく利用されている、インターネットでの決済サービスです。
取引相手にカード番号や口座番号を知らせなくてもいいので、
安全なサービスとも言われています。
そんなPayPalを使ってみたくないですか?
そこで今回はPayPalについてご紹介します。
-
-
ぐるなびとは?東京のご当地料理も探せる?ぐるなびPROとは?
日本最大級の飲食店情報検索サイト「ぐるなび」。
加盟店舗数は約6万店とも言われ、東京や大阪など各都市別に検索することも可能です。
ぐるなびの魅力についてご紹介します。
-
-
いまさら聞けない?2CHについてもっと知りたい!!
2CHは日本最大の電子掲示板です。
閲覧したり、書き込んだ事があると言う人も多いと思います。
それでは2CHの数ある板の中で、利用者が多いものは何なのでしょうか?
知っているようで知らない2CHについて、今回はご紹介します。
-
-
GyaO!でお得に動画を見よう☆アプリもおすすめ!
GyaO!は無料の動画配信サービスです。
番組中にCMが入る事で、無料での視聴を可能にしています。
最近ではアプリ化もされ、より手軽に視聴できるようになりました。
そんなGyaO!について、今回はご紹介します。
-
-
Facebookとは?ログイン方法やメッセンジャー機能について説明します!
今やユーザー数が世界で5億人以上と言われるSNS「Facebook」。
周りの友達はみんな登録してるけど、そもそもFacebookって何?
今さら誰にも聞けないFacebookのログイン方法やメッセンジャー機能についてご紹介します。
-
-
2ちゃんねるとは?掲示板システムなど詳しくご紹介!
日本最大の電子掲示板サイト「2ちゃんねる」
2ちゃんねるとは?どんなシステムなの?
2ちゃんねるについて知りたい方はこちらをどうぞ!
-
-
インスタグラム使ってみよう☆家にいながら海外旅行気分!?
インスタグラムを使ったことはありますか?
写真に特化したSNSで、全世界にたくさんのユーザーがいます。
インスタグラムでおすすめの機能はPopular(ポピュラー)です。
世界中の写真を見る事ができるので、海外旅行をした気分になれるかも☆
今回はそんなインスタグラムについてご紹介します。
にこにこ動画とは?
動画共有サイトのうちの1つに「ニコニコ動画」というのがありますが、これは日本の代表的な動画共有サイトで、名前くらいは一度は聞いたことがあるというくらい、有名なものなのではないかと思います。ニコニコ動画に関する、多くの用語ができましたし、文化も生み出されましたし。
ニコニコ動画の特徴に、配信されている動画の再生時間軸上に対して、ユーザーがコメントを投稿できるという独自のコメント機能というものがあります。その他にも、ユーザーやアップロードした人同士が交流することのできる機能も、数多くあります。
そしてこれは、他の動画配信・共有サイトでも言えることなのですが、配信されている動画のなかには、著作権者に無断でアップロードされたものもしばしばありまして、そのことが問題になることもあります。
権利者が訴えることによって動画の削除はできますが、権利者側としても、すべての違法動画を把握するというのは、むずかしいことです。
そういう問題もある一方、趣向をこらして自主制作され、見た人々におもしろいと思われた動画が高い人気を得るといったいい点もあります。コメントシステムもあいまって、独自の文化を作り出していっています。
2007年度グッドデザイン賞受賞で、日本オタク大賞2007オタク大賞受賞です。そして2008年には、アルス・エレクトロニカよりプリ・アルス・エレクトロニカ・デジタルコミュニティ部門栄誉賞を授与されています。
にこにこ生放送見たことある?
ニコニコ生放送というのは、niconicoが提供するライブ配信のサービスのことです。通称では「ニコ生」と呼ばれています。
ニコニコ生放送では、配信者(生放送主とも言います)がリアルタイムで映像を流して、視聴者はその映像の放送中にニコニコ動画と同じく、コメントをつけることができます。
コメントは配信者にもすぐに届きますので、視聴者と配信者の間で、ある程度意思が伝わる状態になることができるのです。この点がまた、楽しいところだということもできるのではないかと思いますね。
ただ、人気の高い生放送になりますと、生放送主が個別対応をすることができなくなるような量のコメントが流れることになってしまい、コメント欄がチャットのようになってしまうという場合もあります。
公式生放送では、ひろゆきと呼ばれる西村博之氏と、ニコニコ動画開発者の戀塚昭彦氏のクリスマス対談会に端を発して、現在までにユーザーとのゲーム対決やイベントの中継、映画の試写会などが配信されていて、多様なコンテンツがあります。
にこにこ大百科って?
ニコニコ動画やニコニコ生放送に関しての用語や、その他一般用語について解説をするインターネット百科事典のことです。pixpediaとは異なり、タグが存在しない記事も書くことができますね。
各会員ごとに「ユーザ記事」という、自分だけが編集できる記事があり、編集作業の練習を行うこともできますし、個人サイトのように用いることもできます。
どういう内容かというと、ウィキペディアやはてなキーワードみたいなまじめな感じの記事と、アンサイクロペディアみたいなネタ記事が混在している状態のものですね。なのでいずれとも異なっている、新しいウェブサイトになっています。
また、ウィキペディアでは、自分が見聞きしたことを書いたり出典を示せない事実を書くと削除対象とされますが、それとは違って、自分が見聞きしたことなども書くことができるため、ウィキペディアには書くことのできない記事を補完するといった役割も持ち合わせています。
記事の編集は原則としてプレミアム会員にしかできないのですが、例外としまして自分のユーザー記事や、自分の投稿した動画記事や、自分の参加コミュニティ記事や、商品記事については一般会員も編集をすることができます。