Kindleで電子書籍を読んでみよう!無料の本もあるって本当?

電子ブックリーダーのひとつKindle。 Amazonで買い物をしたことがある人は広告などで見たことがあると思います。 気になってはいたけど、Kindleってどうなの?と思っていませんか? そこで今回はKindleについてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
あなたのスマホはアンドロイド?・・・アンドロイドとはいったい何?!
なんだかよくわからないアンドロイド・・・。
これっていったいなんですか?
実はこんなにすごいアンドロイド!
あなたは知っていましたか?
-
-
阪急電車
阪急電車は大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ私鉄です。
通勤や移動だけでなく、旅行で利用することも多いでしょう。
阪急電車の沿線には楽しめるスポットがたくさんあります。
-
-
地域の会社を全力サポートするNTT東日本ってどんな会社?いまさらですがお教えします!
マイナンバー制度対策もしているntt東日本。
このきかいにntt東日本はどんな会社なのか知りたくありませんか?
-
-
三井アウトレット
夏と冬は上半期と下半期ということもあって、さまざまな商品がセール価格で販売されるようになります。
ですから、ブランドアイテムなどの値段が高めの商品を安く購入するのであれば、
この時期のセール中に購入したほうがお得です。
-
-
バイク 中古
中古バイクを購入する際は程度のよい車両を安値で購入したい、と誰もが考えます。
走行距離はどのくらいなのか?カスタム箇所は?事故歴は?など判断材料はいくらでもあり、それを全て気にしていてはキリがありません。
-
-
スタバ メニュー
スタバのメニュー、いつものようにオーダーするのに少し物足りなさを感じてきている人に知ってほしい裏技があります。
スタバメニューの裏技メニューやオーダー方法を知ってさらに倍楽しむことができます。
まずはスタバでメニューの注文をするときに無料でカスタマイズできるものをあげます。
-
-
JR東日本 時刻表
jr東日本の時刻表は、長距離旅行の際には欠かせないものです。
最近では移動中にスマートフォンなどで閲覧することが増えましたが、紙の時刻表にこだわる鉄道ファンも少なくありません。
-
-
日ハムの歴史とは?若手選手が活躍する背景とは?
通称「日ハム」と呼ばれている日本ハムファイターズ。
日ハムの歴史を見てみると、以前の球団名は違う名前だったようです。
そんな日ハムの歴史と12球団の中でも若手選手が活躍する理由について調べてみました。
-
-
JR西日本とは?JRおでかけネットやe5489ってどう使う?
西日本旅客鉄道株式会社の通称:JR西日本。
JR西日本の列車の時刻表を調べたい、きっぷの予約をしたい時にはどんなサイトを使えばいい?
JR西日本とは?公式サイトの利用方法についてご案内します。
-
-
日産のノートはどんな車なの?実際の性能や乗り心地とは?
コンパクトカーの中で使い勝手のいいのは日産のノート!
いったいどんな車なの?
いいクルマを作りたいから生まれた日産ノートをご紹介!
-
-
エルメスとは?人気の財布やバーキンの魅力を解説!
高級ブランド「エルメス」
エルメスのブランドについて解説!
エルメスで人気のある財布やバーキンの魅力についてもご説明します。
-
-
テレビ東京と言えばアニメが人気?本社はどこにある?
7チャンネルといえば《テレビ東京》。
テレビ東京は移転したと言われるけど本社はどこにあるの?
アニメの印象が強いテレビ東京の情報についてまとめてみました。
-
-
ゆうパックの便利なサービスをご紹介!
みなさんご存知のゆうパック。
ゆうパックには知って便利なサービスがたくさん!
ゆうパックについて詳しくご紹介します。
-
-
コペン
コペンはダイハツ工業が製造販売している2人乗りのオープン軽自動車です。
初代L880K型が登場したのは、2002年のことでした。
丸みを帯びた愛らしいデザインを持ち、ライバル車であったホンダのオープン軽自動車ビート(S660)の本格的スポーツタイプとは一線を画す性格が与えられていました。
-
-
アクセラ
免許を取ったばかりの学生や、
社会人として一歩を踏み出す新社会人の方々が初めて自動車を購入する時、
一体何を基準にしたらいいのか悩む方も多いと思います。
-
-
エクストレイルハイブリッドや新型エクストレイルの特徴とは?
日産のSUV【エクストレイル】。
新型やハイブリッドも出ているけど、その特徴とは?
新型と旧型のエクストレイルの比較やエクストレイルハイブリッドの特徴についてまとめてみました。
-
-
エアドゥ
北海道の飛行機といっても過言ではないエアドゥ。
あなたにはどんなイメージがありますか?
1996年に設立されていらい北海道の人をはじめ多くの人に利用されています。
-
-
MacBook使ってる?MacBookの特徴について知りたい!!
アップルのモバイルノートパソコン「MacBook」。
新しいモデルが出るたびに使うのが楽しみな人も多いと思います。
それでは新型のMacBookはどのような特徴があるのでしょうか?
今回はMacBookについてご紹介します。
-
-
西鉄バス 時刻表
バスには路線バスや高速バスや夜行バスや貸切バスなどに分類することができ、この中で時刻表が存在するのは路線バスと高速バスです。
-
-
アルクとは?アルクなら翻訳家も目指せる?辞書機能もある?
英語の通信講座や書籍、オンラインサービスなどを提供しているアルク。
どんな通信講座があるの?翻訳家を目指すコースもある?無料の辞書機能も使えるの?
アルクの魅力についてご紹介します。
Kindleとは?
Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)は電子ペーパーの一種であるE Ink(電子インク)ディスプレイを搭載したAmazon.comが製造・販売する電子ブックリーダー端末、iPhone、Androidといった携帯端末で動作するアプリ、そしてそれらの端末に向けて電子書籍データを提供するサービスの総称です。
最初のKindle端末は2007年11月19日にアメリカ合衆国で発売されました。当初は携帯電話網を利用した高速通信を利用することで携帯電話会社との契約なしにKindleストアから電子書籍や新聞記事をダウンロードしたりウィキペディアのサイトであれば無料(通信料をアマゾンが負担する)で接続できるといったサービスを提供していました。最近のモデルではWI-FI網が普及したこともありこの機能は提供されていません。
無料Kindle本をゲットするための方法とは?
Kindleストアの大きな魅力である無料Kindle本を効率良く検索するための方法を紹介します。
方法1:条件を設定して検索する。
まずは基本中の基本です。「Kindle無料本」や「Kindle本のベストセラー」といった条件を設定して検索します。
方法2:セールページをブックマークしておく。
Amazonのセールページをブックマークしておき、こまめにチェックします。特売セールはいつ始まるのかわからないので見逃さないようにしましょう。パソコンを使って本を購入している方はこの方法が一番簡単です。
方法3:無料本を紹介しているサイトを利用する。
Kindle無料本をまとめて紹介しているサイトもたくさんありますので、こういったサイトを利用するのもいいでしょう。
例えば:
・電子書籍の司書さん
・キンドルどうでしょう
・電子書籍の窓
・キンドルセールサーチ
Kindleの基本的な使い方とは?
1.まずは充電が必要です。充電するためにはUSBケーブルを使用します。ポートは本体の下面にあります。フル充電まで約4時間。1日30分程度の使用であれば約8週間持つとのことです。
2.本体の下の電源ボタンで起動します。
3.言語設定画面が表示されますので、言語の一覧の中から使用する言語(日本語)を選択します。
4.画面が切り替わるので「はじめましょう」をタップします。
5.「Wifiに接続」をタップします。Wi-fiネットワークが表示されるので使用できるものを選びます。3Gモデルを購入した場合はWifiに接続する必要はありせん。
6.ソーシャルネットワークへの登録を行う場合はこのタイミングで行うことができます。もちろん後からでも設定できます。
7.画面の指示に従ってチュートリアルを行い基本操作を覚えます。
8.文字の大きさ、明るさも自由に変更することが可能です。